JSCS_logo JSCS caracter_logo  
JSCS Kanji_logo    
   

 

学会賞 歴代受賞者

日本計算機統計学会の学会賞(貢献賞,優秀賞,文献賞,ソフトウェア賞,奨励賞)を受賞された方々(または団体)です。
個人の方々の所属は受賞時のものです。

学生研究発表賞の受賞者はこちら

2009年度

貢献賞

  • 田中 豊氏(南山大学)

    長年にわたり本会の評議員・理事,欧文誌編集委員長,またIASC会長,同アジア支部会長などを歴任され,本会および計算機統計学の発展と普及および人材の育成に大きく貢献されました。

優秀賞

  • 黒田 正博氏(岡山理科大学)

    対象論文:Masahiro Kuroda, Michio Sakakihara: Accelerating the convergence of the EM algorithm using the vector ε algorithm, Computational Statistic & Data Analysis, Vol.51, Issue 3, 1549-1561

    本論文は,EMアルゴリズムに対して安定性・柔軟性・単純性を損なわずに収束の速度を上げる ε-accelerated EMアルゴリズムを提唱し,数値検証により当アルゴリズムの妥当性と有用性を示したものです。計算機統計学におけるすぐれた内容として評価されます。

奨励賞

  • 弘 新太郎氏(ファイザー株式会社)
    以下の和文誌への投稿論文が優秀であると認められました。

    対象論文: 弘新太郎,南弘征,水田正弘:相対射影追跡法の関数データへの拡張,計算機統計学,第21巻,第1-2号,15-28,2008

2008年度

貢献賞

  • 松原 義弘 氏(臨床研究情報センター)

    2008年11月に開催された第22回シンポジウムの実行委員長としてその企画・運営に尽力され,本会の発展に多大な貢献をされました。

ソフトウェア賞(開発賞)

  • Jasp開発チーム (中野 純司 氏(統計数理研究所),山本 由和 氏(徳島文理大学),小林 郁典 氏(徳島文理大学),藤原 丈史 氏(東京情報大学))

    対象ソフトウエア:Jasp (Java based statistical processor)

    本ソフトウエアは、柔軟なグラフィカルインタフェース、分散処理機能など多くの特徴を有する優れた国産の統計解析システムであり,フリーソフトウェアとして開発・公開することにより,計算機統計学の進展に寄与いたしました。

奨励賞

  • 中村 智洋 氏(東海大学,受賞時 国立情報学研究所)
    以下の和文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • 中村智洋・道家暎幸・山本義郎 : 用量反応試験のための逐次型多重比較法の開発と比較研究.「計算機統計学」第20巻,第1-2号,33-47, 2007

2007年度

貢献賞

  • 故上田太一郎氏(三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 データマイニング専門部長)

    長年,統計学・データマイニングの普及活動を精力的に実施してきました。また,データマイニングに関する多数の著書を出版され,かつWebサイト・講演活動は高く評価されています。以上により,本会の発展,計算機統計学の普及と発展に大きく貢献されました。

  • 千葉 弘氏(日本ニューメリカルアルゴリズムズグループ株式会社)

    2007年11月に開催された第21回シンポジウムの実行委員長としてその企画・運営に尽力され,本会の発展に多大な貢献をされました。

奨励賞

  • 林 邦好氏(北海道大学)
    以下の和文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • 林 邦好,冨田 誠,田中 豊:主成分分析における軸の回転について.計算機統計学 19(2): 89-101, 2006
  • 村上 秀俊氏(中央大学)
    以下の欧文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • Hidetoshi Murakami : A k-sample rank test based on modified Baumgartner statistic and its power comparison. Journal of the Japanese Society of Computational Statistics 19(1): 1-14, 2006.

2006年度

貢献賞

  • Jae Chang Lee氏(高麗大学)

    国際統計学会副会長,国際計算機統計学会会長として,国際学界において活躍され,計算機統計学の指導,育成,普及に多大の貢献をされるとともに,日本計算機統計学会5周年記念国際研究集会での招待講演など,本学会の水準向上にも貢献されました。

  • 魚井 徹氏(EPSインターナショナル株式会社)

    長年にわたり本会の評議員・理事を歴任され,とくに2005-2006年度には会長を務められるなど,本会の発展,計算機統計学の普及と発展および本学会の活動に大きく貢献されました。

  • 日本計算機統計学会第20回シンポジウム実行委員会 
    (塚田良雄氏、正木朋也氏)(グラクソ・スミスクライン株式会社)

    2006年10月に開催された第20回シンポジウムの実行委員長としてその企画・運営に尽力され,本会の発展に多大な貢献をされました。

論文賞

  • 足立 浩平氏(大阪大学)
    以下の欧文誌への投稿論文が特に優秀であると認められました。
    • Kohei Adachi: Correct classification rates in multiple correspondence analysis.
      Journal of the Japanese Society of Computational Statistics 17(1): 1-20, 2004

奨励賞

  • 阿部貴行氏(萬有製薬株式会社)
    以下の和文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • 阿部貴行,稲葉由之,岩崎 学:不完全データの統計解析手法とそのソフトウェアの比較.
      「計算機統計学」,第18巻,2号,79-94, 2005.
  • 原澤寛浩氏(理化学研究所)
    以下の欧文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • Norihiro Harasawa, Kaoru Fueda, Yutaka Tanaka: Sensitivity analysis in functional regression models for scalar responses.
      Journal of the Japanese Society of Computational Statistics 18 (1): 61-73, 2005. 

2005年度

貢献賞

  • 古賀 正 氏((株)新日本科学)

    2005年10月の第19回シンポジウムの実行副委員長としてその企画・運営に尽力され,本会の発展に多大な貢献をされました。

奨励賞

  • 酒折文武氏(立教大学)
    以下の欧文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • 酒折文武:級内相関係数に関するパーミュテーションテストについて.
      「計算機統計学」,第15巻,1号,47-61, 2002.
  • 下川敏雄氏(山梨大学)
    以下の和文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • 下川敏雄・後藤昌司:データ適応型判別解析とその診断.
      「計算機統計学」,第17巻,2号,87-108,2004.

2004年度

貢献賞

  • 村田悦子氏(エス・ピー・エス・エス(株))

    2004年10月の第18回シンポジウムの実行委員長としてその企画・運営に尽力され,本会の発展に多大な貢献をされました。

ソフトウェア賞(開発賞)

  • 感度分析ソフトウェア SAMMIF 開発グループ
    田中 豊氏(南山大学:代表者),尾高好政氏(倉敷芸術科学大学),垂水共之氏(岡山大学),森 裕一氏(岡山理科大学),山本義郎氏(東海大学),渡谷真吾氏(倉敷芸術科学大学)

    本ソフトウェアは,さまざまな多変量解析の感度分析を行うために,4大学6名の研究者により開発されたフリーソフトウェアであり,感度分析の研究的・教育的な利用だけでなく,実地の場での実践的データ解析にも適用できる点で,優れたソフトウェアであることが認められました。

奨励賞

  • 大門貴志氏((財)先端医療振興財団臨床研究情報センター)
    以下の欧文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • Daimon, T. & Goto, M. (2003) : Optimum design of sampling times for inference of compartment models based on curvature. Journal of the Japanese Society of Computational Statistics, 16(1), 23-38.
  • 藤野友和氏(福岡女子大学)
    以下の和文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • 藤野友和・垂水共之 (2003):
      分割表における秘匿セルの簡易補完法及び,そのオンラインシステムへの実装について.
      「計算機統計学」,第16巻,1号,31-41.

2003年度

貢献賞

  • 松岡 淨氏(クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン(株))

    2003年11月の第17回シンポジウムの実行委員長としてその企画・運営に尽力され,本会の発展に多大な貢献をされました。

  • Harry M. Cullings氏((財)放射線影響研究所)

    欧文誌 "Journal of the Japanese Society of Computational Statistics" の編集委員として諸作業に尽力され、とくに英文のチェックで多大な貢献をされていることが認められました。

  • 後藤昌司氏(医学統計研究会)

    長年にわたり本会の評議員・理事を歴任され,とくに1999〜2000年度には会長を, 2001年には本会主催の国際会議 ICNCB の実行委員長を務められるなど,本会の発展に多大な貢献をされました。

  • 上野南海雄氏((株)オージス総研)

    2001〜2002年度の会長を務められ,本会の発展に多大な貢献をされました。

ソフトウェア賞(開発賞)

  • 大隅昇氏(統計数理研究所・名誉教授)
      テキスト型データ解析ソフトウェアWordMiner

    本ソフトウェアは実務経験を反映させた設計指針に沿って産学協同により開発され,解析手法の透明性に優れている,定性情報の高度なデータ解析への要請に応えることが可能であるなどの点で,優れたソフトウェアであることが認められました。

  • 株式会社 数理システム
      汎用データマイニングツールVisual Mining Studio

    本ソフトウェアは国産のデータマイニング・ソフトウェアであり,価格,手法の充実さ,インターフェースなどの点で,優れたソフトウェアであることが認められました。

奨励賞

  • 藤澤正樹氏(グレラン製薬(株))
    以下の和文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • 藤澤正樹・馬場光正・坂本亘・後藤昌司 (2001):
      有限区間における回帰直線の信頼帯の構成.「計算機統計学」第14巻第1号

2002年度

文献賞

  • 齋藤堯幸氏(東京工業大学)
      「ランク回帰と冗長性分析―理論と応用―」(齋藤堯幸著,森北出版)

    当文献は,縮小ランク回帰,正準回帰,冗長性分析等の手法をデータ解析の視点から解説し,理論的関連を総合的に位置づけ,さらに応用例を紹介したものです。計算機統計学における優れた研究として評価されました。

奨励賞

  • 黒田正博氏(岡山理科大学)
    以下の2編の欧文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • Masahiro Kuroda and Zhi Geng (1999):
      Minimum information updating with specified marginals in probabilistic expert systems.
      Journal of the Japanese Society of Computational Statistics, Vol.12, No.1.
    • Masahiro Kuroda, Zhi Geng, and Naoto Niki (2001):
      Bayesian sequential learning from incomplete data on decomposable graphical models.
      Journal of the Japanese Society of Computational Statistics, Vol.14, No.1.
  • 竹内光悦氏(立教大学)
    以下の和文誌への投稿論文が優秀であると認められました。
    • 竹内光悦・宿久 洋・山口和範・渡辺美智子・浅野長一郎:
      DLLSA: Dynamic Link Library を用いた統計解析ライブラリ.「計算機統計学」第13巻第2号.

2001年度

文献賞

  • 杉本知之氏・後藤昌司氏(大阪大学)
    退化調整型ハザード・モデルとその推測.「計算機統計学」第12巻第2号.

    当論文は,生存時間解析における新しいモデルとして,治癒個体を考慮した比例ハザード・モデル(退化調整型ハザード・モデル)とその推定方法を提唱し,数値検証により当モデルの妥当性と有用性を示したものです。計算機統計学における優れた研究として評価されました。

2000年度

貢献賞

  • 大石雅彦氏(ファイザー製薬(株))

    2000年10月の第14回シンポジュウムを企画・運営し,多数の参加者を集め,本学会の発展に貢献されました。

  • 川上 緑氏(前岡山大学環境理工学部)

    1988年より,本会の学会事務局を担当され,本会の事務関係の諸作業に尽力され,本会の発展に多大な貢献をされました。

  • 正法地孝雄氏(福山大学,前広島大学)

    1993−94年度,1995-96年度会長として会長をつとめられるとともに,評議員・理事等を歴任され,計算機統計学の普及と発展および本学会の活動に大きく貢献されました。

1999年度

貢献賞

  • 山下 浩氏(株式会社 数理システム)

    計算機統計学の普及と発展に大きく貢献されるとともに,本学会への賛助・協力,また,1999年10月の第13回シンポジウム(大学生協会館:東京)では委員長として,本学会の活動に多大の寄与をされました。

奨励賞

  • 宿久 洋氏(鹿児島大学)

    若手の研究者として,下記の論文をはじめとする研究が優秀と認められました。

    Yadohisa,H., Niki,N. and Hashiguchi,H.: Dynamic MDS Methods for three-way asymmetric dissimilarity data. 欧文誌11-1, pp.41-54.

1998年度

貢献賞

  • 三浦武雄氏(株式会社 日立製作所)

    1997−98年度会長として本学会の発展に多大の貢献をされました。特に学会の将来計画に関して,現状の見直しおよび国際化の観点から尽力され,学会をさらなる発展・充実に導かれました。

  • 田邊昌志氏(富士通アプリコ(株))

    欧文誌 "Journal of the Japanese Society of Computational Statistics" の組版,編集などの諸作業に率先して尽力されました。

  • 大西・リンダ・ブレイス氏

    欧文誌 "Journal of the Japanese Society of Computational Statistics" 発行の諸作業に尽力されました。特に,英文のチェックに多大な貢献をされました。

奨励賞

  • 塚田真一氏(中央大学)

    若手の研究者として,下記の論文をはじめとする研究が優秀と認められました。

    塚田真一・杉山高一:分散共分散行列の固有値ベクトルの検出に関する3つの統計量の漸近帰無分布と検出力の比較. 和文誌10巻1号,pp.19-34.
    Tukada,S: Power Comparison of Hypothesis Testing for an Intermediate Latent Vector of Covariance Matrix.欧文誌10-1,pp.73-88.

1997年度

貢献賞

  • 新村秀一氏(成蹊大学)

    1995年10月の第9回シンポジュウム(東京都両国シティコア)の大会委員長として,企画・運営を行い,多数の参加者を集め,学会の発展に貢献をされるとともに,多年に渡り統計ソフトウェアの普及につとめ,分かりやすい著書を発表し,統計的データ解析の人口増加に寄与し,計算機統計学の発展・普及に多大な寄与をされました。

  • 第11回日本計算機統計学会シンポジウム実行委員会(上坂浩之,西次男,西川正子,月田あづさ,栗原里恵,大柳英人各氏)

    1997年11月の第11回シンポジュウムを企画・運営し,多数の参加者を集め,本学会の発展に貢献されました。

優秀賞

  • 高嶋恵三氏(岡山理科大学)
     疑似乱数の一連の研究

    同氏の研究は特に優秀で,疑似乱数の一連の研究に卓越した業績をあげられ,当該分野の研究・発展に大きく寄与されました。

文献賞

  • 濱崎俊光氏(ファイザー製薬)・後藤昌司氏(大阪大学)
     「ベキ変換の変換尺度の不変化調整」(和文誌第9巻第1号掲載)

    当論文は,調整ベキ変換の性能に関して,理論的な研究とともに,事例とシミュレーションによる実証的な評価がなされており,計算機統計学における優れた研究として評価されます。

1996年度

貢献賞

  • Dr. Alan B, Forsythe (AMGEN開発部長)

    本学会第9回大会(琉球大学)の特別講演において,"Analysis of Covariance Using an Artificial Neural Network"の講演をされるなど,計算機統計学の発展および本学会に多大の寄与をされました。

  • 井手健一氏(富士通大分システムラボラトリ社長)

    計算機統計学の普及と発展に大きく貢献されるとともに,1993年10月の第7回シンポジウム(富士通大分システムラボラトリ)では委員長として,本学会の活動に多大の寄与をされました。

  • 西和彦氏(アスキー杜長)

    本学会の活動を理解され,本学会第9回大会(琉球大学)の特別講演において,"インターネットで社会はどう変わるか"の講演をされ,本学会に多大の貢献をされました。

1995年度

   受賞者なし

1994年度

文献賞

  • 白旗慎吾氏(大阪大学)
    「Estimate of Variance of Wilcoxon-Mann-Whitney Statistic」(欧文誌,Volume 6 Number 2 (Special Issue) December 1993,1-10)

    ウイルコクソン・マンホイットニー統計量の分散の推定を研究し,コンピュータシミュレーションによりブートストラップ推定量がエフィシェントであることを示し,計算機統計学における優れた研究として評価されます。

1993年度

貢献賞

  • 故 脇本和昌氏(元岡山大学)

    本学会の設立に深くかかわり,そして5周年記念行事実行委員長,副会長,およぴ会長をつとめられ,計算機統計学の普及と発展に大きく貢献されました。

  • Japan-America Institute of Management Science, Honolulu

    本学会の5周年言記念行事である国際研究集会(1992年12月,米国ハワイ州)の開催に当たり,多大の貢献をされ本学会の発展ならびに国際化に寄与されました。

優秀賞

  • 田中豊氏(岡山大学) 多変量解析における感度分析に関する研究

    同氏の研究は特に優秀で,多変量解析における感度分析などの分野で国際的に卓越した業績をあげられ,当該分野の発展に大きく寄与されました。

文献賞

  • 中川重和氏(岡山理科大学),仁木直人氏(東京理科大学)
     「Distribution of the sample correlation coefficient for nonnormal populations」(欧文誌,Volume 5 Number 1,1-19)

    当論文は相関係数の分布の高次の近似キュムラントの計算に関した研究成果を示し,計算機統計学会における優れた研究として評価されます。

ソフトウェア賞(開発賞)

  • 大隅昇氏(統計数理研究所),矢島敬二氏(東京理科大学),石川茂氏(日科技研),片山清志氏(日科技研)
     ソフトウェア 「多次元統計解析システム JUSE-MDSA」

    当ソフトウェアは多次元統計解析のデータ解析法を提供するものとして操作性および出力結果の読みやすさ等ユーザの使い勝手がよく実用的であります。さらに,既に多くのユーザに利用されており,優れたソフトウェアとして評価されています。

1992年度

貢献賞

  • 福田善一氏(富士通(株))

    1991−92年度会長として本学会の発展に多大の貢献をされました。特に5周年記念行事であるハワイでの国際研究集会の開催にあたっては,陣頭に立って指揮をとられ,有意義な集会となるよう尽力されました。

1991年度

貢献賞

  • 朝尾正氏((株)デイー・アンド・エーシステムズ)

    発足以来,1987−88年度評議員および理事,89−90年度評議員および企画理事を歴任され,1989年11月の第3回シンポジウム(大阪府立労働センター)では委員長として,本学会の活動に多大の貢献をされました。

  • 岸川良一氏(富士通(株))

    発足以来,1987−88,89−90年度副会長および評議員,89−90年度学会賞委員長,91−92年度評議員および理事を歴任され,1991年5月の第5回大会(富士通関西システムラボラトリ)では委員長として,本学会の活動に多大の貢献をされました。

  • 石塚信秀氏(川鉄システム開発(株))

    発足以来,1987−88年度評議員および理事,89−90年度評議員および理事,91−92年度評議員および理事を歴任され,1987年10月第1回大会(川崎製鉄(株)広江研修所)では大会委員(川崎製鉄側責任者),1990年10月の第4回シンポジウム(幕張システムプラザ)では委員長として,本学会の活動に多大の貢献をされました。

1990年度

貢献賞

  • 浅野長一郎氏(創価大学、元会長)

    学会創立以来,会長として学会の基礎固めと発展に貢献されました。

  • 宮本優子氏(富士通アプリコ(株))

    会誌「計算機統計学」の組版,編集などの諸作業に率先して尽力されました。

文献賞

  • 松尾精彦氏(大阪大学)
     「一般化線形モデルにおけるPearsonカイ2乗統計量と偏分」(和文誌,第3巻第1号,55-72)

    一般化線形モデルでよく用いられるPearson残差と偏分残差を対比することから,このモデルの拡張と適応手法を体系的に省察し,その応用に触れたすぐれた総合研究であることが認められました。

  • 田崎武信氏、財前政美氏、後藤昌司氏(塩野義製薬(株))
     「最近の平滑化法とその応用」(和文誌,第2巻第1号,57-70)

    最近発展の著しい平滑化法について,著者が独自に開発した交替条件付き期待値(ACE)アルゴリズムを中心に,その周辺諸法を鋭く解剖し,実施。適用について省察したすぐれた総合研究であることが認められました。

1989年度

貢献賞

  • 松永昭氏(川鉄システム開発(株))
  • 石橋雄一氏(日本電気(株))
  • 福田善一氏(富士通(株))

    本学会の主旨をよく理解され,本学会の発展に大きく貢献された功績を称賛して,上記の3人の方々に贈られました。

優秀賞

  • 大西治男氏(筑波大学)
     Research System OEPP の研究開発

    独自に研究・開発されたソフトウェア・システム”Research System OEPP”が優秀であることを称賛して贈られました。

1988年度

   受賞者なし


戻る